男性の喫煙率減少 平成17年39.3%
喫煙率、男性が初めて4割切る 女性は1割 05年
厚生労働省の05年の国民健康・栄養調査によると、成人への調査では、たばこの喫煙率は男性が前年比4.0ポイント減の39.3%で初めて4割を切った。女性は11.3%で横ばいが続いている。
年代別では、男性は30代が54.4%と最も多く、20代の48.9%が続いた。女性は30代19.4%、20代18.9%で、ともに20~30代の喫煙が目立った。
このほか、メタボリック症候群の「強い疑い」「予備軍」は40~74歳で計約1900万人と推定。男性の2人に1人、女性の5人に1人という傾向に変化はなかった。女性は20~30代の2割が低体重とされた。
子どもの肥満傾向は変わらない一方、やせている子どもが増えたことがわかった。「普通」の体形を維持しているのは男女とも6割を大きく割り込んだ。厚労省は、朝食を子どもだけで食べる家庭が4割を超えていることなどから、「食べ過ぎたり食べなかったり、食生活の乱れが影響しているのではないか」と話している。
ASAHI.com
http://www.asahi.com/life/update/0516/OSK200705160087.html
----------------------------------------------
男性の喫煙率減少 平成17年39.3%
年々減少傾向にある男性の喫煙率が平成17年は39.3%となり、調査を始めた昭和61年以降初めて4割を下回ったことが16日、厚生労働省の国民健康・栄養調査で分かった。女性の喫煙率は前年から0.7ポイント減の11.3%。
2007/05/16 産経Web
http://www.sankei.co.jp/seikatsu/kenko/070516/knk070516003.htm
「調査・データ」カテゴリの記事
- オンラインショッピング、「やっぱりやめた」理由のトップは「配送料」(2008.05.29)
- ニコチン依存症「自覚あり」60% 喫煙者9400人に全国調査(2008.05.26)
- サントリー、3年ぶり広告主1位 CM総研、07年度調査(2008.05.24)
- スマートフォンでのWeb利用、閲覧時間が長いのはSNS(2008.05.24)
- 男性の3割「育休取りたい」=厚労省、制度拡充を検討(2008.05.23)
The comments to this entry are closed.
Comments