閲覧ページ数ではブラジルがトップ―中南米のネット利用調査
閲覧ページ数ではブラジルがトップ―中南米のネット利用調査
中南米を対象に行ったオンライン利用調査では、国別に利用状況の差が現れた。
2007年07月27日
米調査会社のcomScoreは7月25日、6月の中南米のインターネット利用状況についての調査報告を発表した。同地域のインターネットユーザー(15歳以上)のネット利用時間は平均29時間で、世界平均の25時間を上回った。
国別にみると、ネットユーザーの人数が最も多いのはブラジルで、1580万人。ネットユーザーの比率が最も高いのはチリだった。また、アクセス日数が最も多いのはアルゼンチンで、平均で18日インターネットを利用。閲覧ページ数が多いのはブラジル(平均3371ページ)で、中南米平均の2338ページを大きく上回った。
中南米でのサイト別ユニークビジター数ランキングの首位はMicrosoft(ユニークビジター数4700万人)。以下、Google(同4600万人)、Yahoo!(同3500万人)と続く。4位にスペインのTerra Networks、10位に仏France Telecomが入るなど、欧州勢も健闘している。
中南米のオンライン利用状況(2007年6月)
表示順は左より
・国名
・月間ユニークユーザー数(千人)
・対人口比率(%)
・ユーザー当たり月間利用日数(日)
・ユーザー当たり月間利用時間(時間)
・ユーザー当たり月間閲覧ページ数
全世界 778,310 - 16.9 25 2,538
中南米合計 53,664 13 15.9 29 2,338
アルゼンチン 7,233 24 17.7 32 2,290
ブラジル 15,849 11 15.8 32 3,371
チリ 5,593 45 16.7 31 2,310
コロンビア 2,708 9 15.9 26 1,837
メキシコ 10,731 14 15 25 1,674
プエルトリコ 809 26 12.9 17 1,442
15歳以上の、自宅やオフィスでの利用(資料:comScore World Metrix)
サイト別月間ユニークビジター数ランキング:中南米(2007年6月)
表示順は左より
・順位
・サイト名
・ユニークビジター数(千人)
・ビジター当たり閲覧回数
- 中南米ユニークビジター合計 53,664 54
1 Microsoft 47,342 35
2 Google 46,496 38
3 Yahoo! 35,075 13
4 Terra Networks 27,421 9
5 MercadoLibre 23,739 5
6 Wikipedia 20,984 4
7 UOL Red 14,681 14
8 Ares Galaxy(P2Pソフト) 14,595 -
9 Fox Interactive Media 14,078 4
10 France Telecom 13,759 3
15歳以上の、自宅やオフィスでの利用(資料:comScore World Metrix)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0707/27/news023.html
「調査・データ」カテゴリの記事
- オンラインショッピング、「やっぱりやめた」理由のトップは「配送料」(2008.05.29)
- ニコチン依存症「自覚あり」60% 喫煙者9400人に全国調査(2008.05.26)
- サントリー、3年ぶり広告主1位 CM総研、07年度調査(2008.05.24)
- スマートフォンでのWeb利用、閲覧時間が長いのはSNS(2008.05.24)
- 男性の3割「育休取りたい」=厚労省、制度拡充を検討(2008.05.23)
The comments to this entry are closed.
Comments